W.X.さんの写真

営業

H.R.

ガラス繊維事業本部 営業部

2023年入社

文学部 国際コミュニケーション学域卒

#事務系 #新卒 #文系学科専攻

私が気づいた
特殊ガラスの面白さ

NEGと出会うまで、ガラスがこんなに幅広く世の中で使用されていることを知りませんでした。今、私が担当しているガラス繊維もプラスティックやコンクリートに使われており、生活を支えていることに面白さを感じます。ガラスの可能性はまだまだ広く、私の興味も尽きることがありません。

日本電気硝子への入社理由

学生時代にアメリカ留学を経験したことから、海外と関わる仕事がしたいと思っていました。そこから自分の得意なことや興味ある分野を掘り下げていき、「日本のものづくりを海外に売り込む営業になろう」という軸で就職活動をスタート。ホワイト企業が多いといわれる化学メーカーを中心に調べるなか、NEGの手がける特殊ガラスという商材に惹かれました。私が考える“日本のものづくり”は、繊細かつ品質が高いこと。その認識に当てはまる製品がNEGには多くあると思ったからです。また「若いうちから海外で活躍できるチャンスがあり、裁量権の大きな仕事ができる」と聞いたことも大きな決め手に。実際、入社2年目でドバイの展示会に参加することができました。NEGは地元の関西にいながら海外へ出ていける絶好のフィールドといえます。

インタビューイメージ

現在の仕事内容

ガラス繊維事業部の営業担当として、Eガラスファイバと耐アルカリガラスファイバを扱っています。Eガラスファイバは樹脂の強度、耐熱性、硬度、寸法安定性を高め、自動車部品や住設機器、電子機器などに幅広く使用されるもの。耐アルカリガラスファイバはコンクリートやケイ酸カルシウムの補強材として建築・土木分野で多く使用されています。
日常の業務は、生産・物流・品質保証といった各部門と連携しながら品質・数量・納期を守り、製品を納入すること。最近はオンラインの打ち合わせもありますが、やはり対面で雑談しながらヒントを得ることが多いですね。また年に数回、国内外の展示会に参加してNEG製品の拡販活動にも注力。意外なところでは、曲線を描いた建物が多い中東で柔軟性の高い耐アルカリガラスファイバが大活躍しています。

インタビューイメージ
インタビューイメージ

今後の目標

営業の面白いところは、自分で考えて行動した結果が数字としてダイレクトに見えること。最近では営業部で力を入れてきたフラットガラスファイバをお客様に採用いただけた時が嬉しかったです。開発品や新規製品はまだまだ拡販の余地があると感じているので、今後も営業のスピードと質を上げながら積極的にアクションを起こしていきたいと考えています。
また入社前から思い描いていた「海外で活躍したい」という夢を実現させるのも目標のひとつ。当社では語学学習に力を入れており、事務系社員は入社後の研修を受けてから約2ヶ月、英語か中国語の語学学校へ通います(※)。私は英語の社内基準をクリアしていたので、中国語を勉強しました。いつか海外で活躍するチャンスが来たときにすぐ乗れるよう、引き続き英語と中国語のスキルを磨いて準備しておきたいと思います。

※2023年当時のプログラム内容です。

当社は海外での売上が8割以上を占めるため、若手も海外で活躍するチャンスが多くあります。入社2年目の11月にはドバイで開催された展示会に参加。3月にはフランスで開催される展示会に参加する予定です。英語で製品について説明するのはまだ難しいですが、相手に理解してもらえた瞬間はすごくやりがいを感じます。

休日は朝カフェに行って本を読むか勉強するのが好きです。夜は友人とよく温泉に行っています。春と秋はキャンプ好きの友人とキャンプもしています。 また当社は半年に一度5連休を取れるので、旅行にも出かけやすいですね。前回は同期と一緒にオーストラリアへ行きました。

プライベートイメージ