どうやって職種を見つける?

職種と仕事の流れの図

材料開発 技術系

ガラスの組成開発が主な仕事です。そのほか、ガラスを溶かす窯に関わる耐火物および金属材料の開発・改良も行います。

化学の知識が生かせる度
★★★★★
物理の知識が生かせる度
★★★☆☆
ガラスと向き合う度
★★★★★

分析・評価 技術系

開発されたガラスの分析を行います。また評価技術自体の開発・実施も担います。

化学の知識が生かせる度
★★★★☆
物理の知識が生かせる度
★★★★☆
いろんな人と関わる度
★★★☆☆

製品開発 技術系

まだ確立されていない次世代の技術や新製品の開発を担当。さらに樹脂等の他素材とガラスとの複合化研究も行います。

化学の知識が生かせる度
★★★★★
ガラスと向き合う度
★★★★☆
いろんな人と関わる度
★★★★☆
お客さまニーズに応える度
★★★★★
アイデア・企画力を生かせる度
★★★★☆

計算科学 技術系

ガラスに関する基礎研究を担当。具体的には、デジタル技術や情報科学を利用した材料設計・開発、ガラス溶融のシミュレーションを行います。

化学の知識が生かせる度
★★★★☆
物理の知識が生かせる度
★★★★☆
ガラスと向き合う度
★★★★☆
情報の知識が生かせる度
★★★★★

知的財産 技術系

日本電気硝子の製品や技術の特許権申請業務や、特許にかかる戦略策定を担います。

化学の知識が生かせる度
★★★☆☆
人・仕事を支える仕事度
★★★★☆
いろんな人と関わる度
★★★☆☆

溶解技術 技術系

製造プロセスにおける溶融窯の解析とシミュレーションを行い技術を向上させます。また溶融窯や付帯設備の設計も担当します。

化学の知識が生かせる度
★★★★★
機電の知識が生かせる度
★★★★☆
ガラスと向き合う度
★★★★☆
製造・設備と向き合う度
★★★★★
グローバルの活躍度
★★★☆☆

成形技術 技術系

溶かしたガラスを成形するプロセスに関する技術開発を担います。

化学の知識が生かせる度
★★★★★
機電の知識が生かせる度
★★★★☆
ガラスと向き合う度
★★★★☆
製造・設備と向き合う度
★★★★★
いろんな人と関わる度
★★★★☆

加工技術 技術系

成形されたガラスに新たな機能や特性を与える加工プロセスに関する技術開発を行います。

化学の知識が生かせる度
★★★★★
機電の知識が生かせる度
★★★★★
物理の知識が生かせる度
★★★★☆
製造・設備と向き合う度
★★★★★
いろんな人と関わる度
★★★★☆

プラント
エンジニアリング
技術系

生産工場の建築設備やユーティリティ設備(プラントの運転に必要なエネルギーや燃料の供給設備)の設計や施工を管理します。

機電の知識が生かせる度
★★★★★
製造・設備と向き合う度
★★★★☆
いろんな人と関わる度
★★★★★
グローバルの活躍度
★★★★★

システム
エンジニアリング
技術系

研究開発~製造のプロセスにおいて、IoT技術やデータサイエンスを取り入れ、DX化やスマートファクトリーを推進。さらに社内のシステム構築・整備も担っています。

機電の知識が生かせる度
★★★☆☆
情報の知識が生かせる度
★★★★★
人・仕事を支える仕事度
★★★★☆

生産設備の開発・設計 技術系

ガラスを製造するための設備全体の設計や開発を担当。 計測・検査設備(画像処理等)の設計・開発も担います。

機電の知識が生かせる度
★★★★★
製造・設備と向き合う度
★★★★★
いろんな人と関わる度
★★★★★
グローバルの活躍度
★★★☆☆
プロセスづくりに関わる度
★★★★★

営業 事務系

国内や海外の顧客に訪問してニーズを伺い、技術部門と連携しながら製品を供給します。

いろんな人と関わる度
★★★★★
グローバルの活躍度
★★★★★
お客さまニーズに応える度
★★★★★
改善・改良・分析度
★★★★☆

管理スタッフ 事務系

経理、法務、資材・購買、人事、総務・広報、情報システムなど。全社的な企画・管理業務を担当します。

いろんな人と関わる度
★★★★★
人・仕事を支える仕事度
★★★★★
アイデア・企画力を生かせる度
★★★★☆
職種イメージ写真
職種イメージ写真
職種イメージ写真
職種イメージ写真